このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
お気軽にご相談ください ☎︎080-9341-6644


都 電 の 駅 そ ば の 塾
【小学5、6年生・中学生・高校生】
中学・高校・大学受験

専任プロ講師が指導する個別塾
お子様の成長も、料金も、きっと満足できます。




子供の成績を上げるにはどうすればいいの?
優秀な子はどんな勉強をしているの?
塾に通えば成績は上がるのかしら?
どうやって塾を選べばいいの?
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
 「都電の駅そばの塾」はこんな塾です。
〇対   象:小学5・6年生・中学生・高校生
〇授 業 時 間:1コマ70分
〇指 導 形 態:少人数制・個別・定数制限あり
〇講   師:浜木 竜也 他

1)プロの専任講師が指導します。

 「都電の駅そばの塾」は、小中高生を対象とした少人数制の個別塾。
 生涯一度も塾に通わず、中学時代は独学のみで常に学年1位、偏差値74の経験豊富な熟練プロ講師が指導します。
 
2)「勉強の仕方」を徹底的に指導します。
 成績を上げるために最も必要なこと、それは、「上手な勉強の仕方」を身に付けることです。いくら長時間机に向かっても、週に何度も塾に通っても、勉強の仕方がうまくなければ成績はほとんど伸びません。一方、勉強の仕方のうまい生徒は、塾に通わなくても良い成績を維持することができます。
 当塾は「勉強の仕方」を徹底的に指導します。独学だけで学年1位を取り続けた勉強は、なかなか聞けるものではありません。そんな勉強の仕方を全てお教えします。

<勉強の仕方 メリット>
 1、復習、暗記、応用力、全ての勉強の質が向上します。
 2、勉強の質の向上は、やる気に繋がります。
 3、やる気は、家での勉強の質も向上させます。
 4、家と塾の両輪での勉強が、成績を押し上げます。

3)テストで高得点を採るために・・・

 基礎学力だけではテストでせいぜい平均点程度です。高得点を採るためには応用力が必須です。
 当塾では基礎学力が定着するに伴い、応用力を養う勉強にシフトしていきます。すでに基礎学力がついている生徒は基礎問題は飛ばします。高得点のために応用力を養う勉強に時間をかけるのも当塾の特徴です。

4)勉強を楽しくやるために・・・
 70分の授業中、ずっと集中して勉強するのはとても疲れます。
 そんな中で、少しでも楽しく勉強ができるような環境を作るのも塾の役割です。
 講師と生徒は親子(祖父と孫?)や友達みたいな関係、講師は授業中におやじギャグを言ったり、生徒と学校での出来事を話したり、時にはみんなで恋バナをしたり・・・リラックスして英気を養いながら進めていきます。

5)生徒の悩みや不安のために・・・
 生徒は悩みや不安を抱えていると、勉強に集中できなくなります。一時的なもので済めばいいのですが、時には長引くことも・・・そういう時は、生徒の話を真剣に聞きます。話すことで気持ちが前向きになる生徒も多いんです。場合によっては保護者様と協力して解決にあたることもあります。思春期ですから、いろいろな悩みがあるのは、保護者の皆さまも経験してますよね。

6)保護者様の不安のために・・・
 不安があるのは子供だけではありません。保護者様から、お子様の勉強や成績について不安や心配の相談を受けることも少なくありません。お子様を大切に考えているからこそです。
 当塾では、入塾後すぐにお母様やお父様とラインを交換し、相談がある場合はラインで連絡を取り合い、時には面談もします。今までたくさんの保護者様と真摯に向き合ってお話をさせて頂きました。こちらからお願いして保護者様に協力して頂き、成績を伸ばしたお子様も大勢います。

7)料金はかなりリーズナブルです。
 個別塾に通った経験のある方でしたらわかると思いますが、昨今の塾の料金は異常なほど高いです。
 当塾の料金はかなりリーズナブル、講師のレベルと指導内容の深さを考慮すると破格です。高額なテキストの購入もありません。
 高校受験の場合、年間で数十万円単位での違いが生じます。

8)生徒数には上限があります。
 生徒一人ひとりに勉強の仕方を細かく指導し、その進捗を観察し修正しながら成績アップを図るので、大勢の生徒を受け入れることはできません。そのため、少人数制で定数制限を設けさせていただいております。
 当塾の現在の生徒数は約25名、偏差値60以上の生徒も数名います。
勉強する環境も大切にしています。

〇振替授業はいつでもOK!
 急なお休みでも振替授業を取ることができます。また、学校が早く終わった場合、時間を早めて授業を受けることも、逆に時間を遅らせて授業を受けることもできます。

〇Wi-Fi環境も整っています。
 Wi-Fiも無料で使えるので、パソコンを持ち込んで学校の課題をやることもできます。自習の時にパソコンを持ってきて勉強することもできます。

〇静かで一人ひとりのスペースが広いからとても勉強しやすいです。
 静かな環境で、1人ひとりのスペースが広いため、長時間でも集中して勉強することができます。「家より集中できる。」という生徒が多いです。また、お菓子を食べたりジュースを飲みながら勉強することもできます。

無料体験授業から始めよう。

まずはお電話、ショートメールまたは公式ラインで連絡をください。
体験授業は、土日祝日、他の生徒がいない日に行います。(平日をご希望の方は平日にお会いします。)
お子様と保護者様でいらしてください。勉強に関するいろんなお話をさせていただきます。

体験授業=入塾ではありません。面談だけでもお役に立てると思います。

塾選びのコツをお教えします。

 塾長 プロフィール
 氏 名 : 浜木 竜也
 学 歴 : 都立小石川高校、横浜国立大学経営学部会計学科卒
       中学時代は常に学年トップ。偏差値72~75。
 講師歴 : 講師歴15年以上 指導生徒数200人以上

 お子様の塾選び、大変だと思います。
 塾にかかる費用は決して安くはありません。また、最近は塾の数も増え、選択肢はたくさんあります。残念ながら、中には売上最優先で生徒の成績など気にしない塾もあります。だからこそ真剣に吟味して、お子様の成長につながる塾を選びたいものです。

 私の約15年に及ぶ経験から、塾選びについて少し私見を述べさせて頂きます。
 まず、お子様の成績をあまり気にしないのであれば、塾を選ぶ必要はそんなにありません。しかし、お子様の将来のために少しでも良い成績を、と考えているのでしたら、塾選びはとても重要なものとなります。

 最近は動画などで塾の広告を見る機会が増えています。「一人ひとりのカリキュラム」「1対1の指導」こんなワードを聞いたことがあると思います。でも「カリキュラム」で成績が伸びることはありません。「1対1」でも講師に指導力がなければ意味はありません。
 塾選びのポイントはただ一つ、良い講師に教わることができるかどうかです。良い講師は、問題の解き方を教えるだけでなく、効率的に学力が伸びるように指導し、勉強意欲を奮い立たせてくれます。
 しかし、塾の講師の多くは学生アルバイトです。学力も社会経験も乏しい学生にできることは限られています。
 最近はそんなアルバイト講師も人手不足で「塾の講師募集、誰でもできます。」なんて募集広告もあるほどです。学力も経験も少ない講師にお子様を任せる勇気はありますか?
 
 そこで、少しアドバイスをしますね。体験授業の時に「うちの子を指導してくれる講師に会わせてください。」と聞いてみてください。そして実際に会って、話してみることをお勧めします。その場にいない場合は別の日でもいいです。お子様を任せて大丈夫かどうか、それをしっかり見定めることが大切です。
 ちなみに、講師に会わせてくれない塾や、講師がコロコロ変わる塾は全くお勧めしません。
 
 学歴は人生の財産、高い収入にもつながります。だから勉強して損はありません。

 学歴が人生の全てではありません。しかし、学歴は人生の大きな財産です。得はあっても損は全くありません。ほとんどの子供は勉強の大切さがわかるのは大人になってからです。将来「お母さんのおかげで頑張って勉強して良かった。」とお子様に感謝してもらえた時の喜びはとてつもなく大きいものです。

中学1、2年生の皆様へ

 基礎学力だけで終わらせず、応用力を養う勉強にも力を入れています。特に数学と英語は内申4以上を目指す勉強をします。
 当塾の勉強の仕方は、部活で忙しくても十分成績を伸ばすことができます。通塾している中学生のほとんどが部活をしながら平均以上の成績を収めています。
 入塾する時の成績は高くても低くても構いません。必要なのは「できるようになりたい。」という気持ちだけです。

 授業料 (中学1年生) 
月8回 21,000円
(補習授業は無料です。)
*上記以外に施設利用料 月3,000円がかかります。
 授業料 (中学2年生) 
月8回 22,000円
(補習授業は無料です。)
*上記以外に施設利用料 月3,000円がかかります。
中学3年生の皆様へ

 一定レベルの大学を目指せる高校に合格する学力をつけます。偏差値で言うと55~70程度です。
 週2回の数学と英語の授業に加え、毎週英語読解講座を行います。
 必要な場合は補習授業や理科・社会の授業を行い、全体的なレベルアップを図ります。
 また、夏期講習と冬期講習もあります。週5回、約3時間ですが、かなり中身の濃い勉強をするので、毎年夏期講習だけで理科や社会の偏差値を10程度上げる生徒が出ます。
 料金は年間を通して考えると大手個別塾より数十万円安くなります。
 人生の中でも特に大事な時期です。チャレンジするに値する勉強を指導します。

 授業料 (中学3年生) 
「個別授業 月8回+英語読解 月4回」
月12回 
月額  25,000円
(補習授業は無料です。)
*上記以外に施設利用料 月3,000円がかかります。

中学3年生の母子家庭の方へ
 受験生チャレンジをご存じですか?

ひとり親家庭や大家族への制度
授業料が30万円まで補填されます

 受験生チャレンジとは、高校受験に合格するまでの塾の代金(年間30万円まで)や受験料(27,400円まで)を東京都が無利子で貸し付けてくれる事業です。そして高校に合格した場合には、その貸付の返済は免除されます。
 貸付の対象となるのは、ひとり親家庭であることが基本です。
 都電塾ではこうしたご家庭の方々が受験生チャレンジを安心して受けられるようなサポートもしております。お気軽にご質問ください。
 詳細は、東京都福祉保健局の受験生チャレンジ支援貸付事業(下記ボタンでホームページが見れます) をご参照ください。
小学生の皆様へ
学校の成績が心配な方
中学受験を考えている方

 都電塾では、小学生も受け入れています。基本的に5,6年生が対象です。5年生になると、割合や比、分数など、考えて解く力が必要な勉強が多くなります。実はここが勉強の分岐点。ここで算数を苦手科目にするとずっと苦手意識が続いてしまいます。一方、得意科目にすると、算数だけでなく、他の科目にも好影響を及ぼします。自分で考えて解く習慣をつけて、できた時の喜びを何度も体験していきましょう。
 たくさんの生徒をお受けすることはできませんが、中学受験を考えている方や、本当に学力を伸ばしたい方は、ぜひご連絡ください。

   授業料(全学年共通)  

「個別授業 月4回」
月額 9,000円 
個別授業 月2回」 
月額 5,000円
*上記以外に施設利用料 月3,000円 かかります。

高校生の皆様へ
大学受験、学校の勉強など、目的に合わせた指導を行っています。
中学の時の勉強に後悔していて、もっと頑張ればよかったと思っていて、それでも大学を目指したい方。頑張れば明治法政、少なくとも日東駒専レベルの学力はつけられます。早めに始めることが合格の要件です。

 高校生(全学年共通) 
「個別授業 月8回」
 月額 22,000円 
個別授業 月4回」
月額  12,000円 

*上記以外に施設利用料 月3,000円かかります。

お問い合わせ

アクセス

都電西ヶ原四丁目駅より歩いて30秒、ファミリーマート西ヶ原四丁目店すぐそばです。
・駐輪場があるので、自転車での来塾が可能です。。
・4階までは外階段で上がってください。初めての方は近くからご連絡を頂ければ建物入口までお迎えにあがります。
住所 北区西ヶ原4-47-2 エクセルハイム401号
TEL 080-9341-6644